忍者ブログ
カンガルー「就活が終わった大学生が」 サルファー「一日いちにちを無駄に過ごす様をある種克明に綴るブログ」 プチ「最低だなそれ」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

火元にポイ!消化弾!!
・・・ボウガンで撃つのか、とか、麻酔弾とか閃光玉をイメージしたのは仕様ですw
プ「ボトル型消火器具で、火元に投げると破裂して、化学反応で消すんだってさ」
カ「ホント、閃光玉とか音爆弾のノリだぁねー」
サ「けど、アレ実は投げてる本人が一番辛いんだよね」
プ&カ「耳とか無いくせに・・・」
サ「骨に響くんだぜー!あの音!!」
プ&カ「骨伝導!?」
・・・っと、最近、急に「続きでモンハン語り」がパッタリ途絶えたのに、急にまたモンハンネタとは何ぞや、と
まぁ早いお話、モンハンやっちゃうと勢いで一日を捧げちゃうから
オフレポや更新のために、最近は自粛してたんですね
けど、コアラに漫画を返したり貸したりするために日曜に会ったんで
その日は、一日モンハンしてたって話です(おィ

けど、それでも、その日の感動をすぐ伝えたくてPC立ち上げたんですが

・・・書いてる途中に、シャットダウン・・・・・

最近、インターネットは即効でハングアップするわ
iPodは読み込まないわ
少し使うとすぐ電源落ちるわ

故障フラグ立ちまくりで・・・イマイチ落ち着いてPCができません・・・


特に描画系は、こっちはペンタブで紙に描く様な調子でやってますが
リアルタイムで画面に反映させるのってやっぱしんどいのか
描いてるとPCの電源が落ちる・・・が最近多発していますorz

さっきの「書いてる途中に、シャットダウン」だって
ホントは、絵日記にして、描いてる途中でしたからねorz


何が言いたいかというと
ブログ書いてる途中で落ちないように、ある程度書いたら一旦投稿するようにしているので
変な途中っぽい記事があっても、気にしないでください、っていう意味です
・・・投稿してからすぐ「非公開」設定にするので大丈夫だとは思うんですが・・・


では!
えっとですね、そのモンハンの話を続きでヴァーっと書いてみたいので
コメ返しは逆に続きではなくここでしますね

>ホギりん
「アンバースディパーティ」とは、HOLICの中でも言わなかったかも~
第一、「アンバースディ」って聞きなれないから・・・
「何でもない日バンザイ」とかの方が、日本人には聞きなれてるよね・・・きっとw
ちなみに「ナインオールドメン」っていうのは
初期のディズニー作品を支えた、9人の伝説的アニメーター達のこと
それぞれ、たとえばプリンセスのデザインがすごい上手い人とか、動物キャラがすごい人とかが、いました

>ヒカるん
あの英語史はねw勘前提ですからw
これから、ああいうことについて、ぼちぼちと学んでいくわけですよ

ディズニー作品の原作・・・・
俺も、原作をちゃんと読んでるやつってのは少なくて
プーさんと・・・クリスマスキャロルとかくらいなんですよね・・・だからあんま偉そうな事言えないけど
うん、クリスマスキャロルはすごいオススメ
高校のとき学校の課題で読みましたが
ディズニー映画としても秀逸だし
ざっと挙げただけでも、「フリントストーン」とか「マペット」とか
クリスマスキャロルをもとにして作られた映画作品の多いこと!!
ジミニークリケットは、実はピノキオの原作には出てこない
、とか
ワリとオリジナル要素が強い中で、クリスマスキャロルについては
多少、対象年齢下げてるとこはあれど、細かいとこが結構同じだったりします
スクルージの自宅のドアのノッカーがマーレイの顔になったりとかも。ホント細かいシーンだけど
カ「高校のときに書いたRalians作品のストックに『クリスマスキャロル』あるしな」
サ「じゃ、プチカンもそのうちここで描くかも知れないんだ」
あとは、学校での勉強に役立つとしたら
「ポカホンタス」とか「ムーラン」とかは、実話で構成されているので、いいかも
実話っていうか、歴史的モノというと「王様の剣」も「アーサー王と円卓の騎士」を描いています
・・・とは言っても、アレは「剣を抜くまで」の話なので、やっぱ、勉強の参考にはならんですw
映画としては、モノスゴイ大好きで小さいころからよく見てますが。マーリン最高!!
あぁ、あとはアラジンも読んだなー・・・
けど、映画「アラジン」と、物語の「アラジン」は大分違うから
原作読む前に見とくって事においては、これも適切じゃないかもです。映画としては好きだけど
アリスも名作ですねー。
ラストは小さいころからなんか納得いかない感じがありましたがw夢オチかよwwみたいな
けどアリスは、中一の教科書に載るくらい簡単な英文だし。参考としては強いて見る必要はないかも?
プーさんの原書のほうがずっと難しいデスヨ

だらだらと語りましたが
やっぱ、映画を見て原書を読むことを前提に、俺が経験で話せるとしたら
クリスマスキャロルあたりが、妥当だと思います
短いですしね、あの映画。何かと忙しい大学生でもOKw
30分のテレビアニメ見るノリで、どうぞw
カ「ただ、30分未満のためにレンタルを薦めるのもどーよ」
プ「つか、あるのか?そんな短い映画でレンタルって」
サ「毎年12月になるとケーブルテレビでやりまくるんだけどねェ」
「王子と少年クリスマスキャロル」
すごいクォリティ高くて、見終わった後もすごく、こう、お腹一杯感があるんですが
一番驚くのは、見終わったから時計見たときですねw
そんじょそこらの映画じゃ、あの短時間にあの満腹感はないですよ
もちろん、原作が秀逸ってのも、あると思う
プ「あとはもう、ディズニーの名作じゃない?やっぱ」
カ「ホギりんに言った、『ナインオールドメン』が手がけたようなやつ?」
サ「とは言っても、昔のディズニー映画にも原作がないやつはあったよね」
プ「プリンセスものは、たいてい秀作だろ?眠れる森の美女の絵の美しいこと!」
カ「けど、リトルマーメイドとか、原作の『人魚姫』とかなり違うな。結ばれるんだから」
では、こんな感じで参考になったでしょうか??
途中から、ヒカるんにコメ返しって言うより、普通にディズニー語りを繰り広げた気がしますがw


バシュバシュバシュッ!

村クエのシェンガオレンは、一度時間切れになるも
大樽爆弾Gを惜しまず2つ投入、強撃ビンも素材までフルに使って、終了五分前にクリアー
プ「一度目は、調子に乗って貫通で足の部位破壊狙ってたんだよな」
ラオシャンロンも、背中に乗る前に橋から叩き落されたし
大砲の弾を運ぶのに成功したのに、セットするボタン間違えて落としたりするも
バリスタと撃龍槍、支給用大樽爆弾は有効活用し、一発でクリアー
カ「・・・流石に間抜けすぎない?爆弾の弾落としたらアレダメージくうじゃん」
サ「イーオスもびっくりだったよww」
そして、とうとう現れました「最後の招待状」

シェンガオレンを倒した時、既にネコートさんの依頼は受けられましたが
オババ様の依頼を優先します



「最後の招待状」
オババ様のクエスト、通常「村クエ」は「下位クエスト」に位置するも
例外的に上位レベルの戦闘になるとされる、「最後の招待状」
牙獣の王に君臨する金獅子「ラージャン」を、大闘技場で二頭連続で狩るというもの
どうやら
開始時、大闘技場にはラージャンが一頭待ち構えている

10分経過後、二匹目のラージャンが、一匹目の生存いかんにかかわらず、投入される
というものらしいです

このブログで勝手に紹介させていただいている「狩られ道」という
電撃Playstationの編集長さんのプレイログを読んでも、相当の苦労を予感させるクエストです

一発でクリアできるなんて、ハナから考えていませんから
そもそも、集会所で一度、しかもそのとき俺は遠巻きに見守って
相当の隙ができないと近寄らなかった、つまりほとんど初見の金獅子です
一度、様子見に、クエストに出てみる、というのも考えられる策ではありますが
いくら様子見と言っても、行くからにはそれなりのアイテムを投入するでしょう
しかし、どこか、敗北前提の心になるかもしれません


納得できる装備で、勝利のみを考えて惜しむことなく全力で死合う


これがもっとも安全であり
さらに、このゲームに対する礼儀、オババ様への礼儀
そして、このモンスターハンターというショー全体の流れの上での最善策でしょう

ネコートさんに手を出さず、オババ様を先に全てクリアすると決めたのも、同じ観点です
ゲームを進めるなら、キークエと緊急クエだけ先にやればいいでしょう・・・・ですが
ディズニーキャストは、効率よりも常にこの三つの観点を重んじます


ラージャンの弱点属性は「氷」です
初めてつまづいたのは、村クエ★2のババコンガ・・・思えば遠くに来たものです
あのときは、絶対に先へ進めないとまで思いました
・・・・そう、ババコンガを相手にして、初めて、笛ではなく弓をつかむまでは
それ以後、うちのサルファーは、牙獣種には基本的に常に弓で向かっています

氷の弓はまだ持っていませんでした
氷の笛は、ドスギアバルーンという、比較的簡単に手に入り、かつ強力なものが既にありますが
牙獣の王たる金獅子にドスギアバルーンで行こうとは思いませんでした

サ「無いなら、作ればいいじゃなーい」

氷の弓は、「ニクスファーボウ」
さらに、強化していくと「グラキファーボウⅠ」「グラキファーボウⅡ」が手に入ります
「Ⅱ」は、G級素材を手に入れる必要があるので、「Ⅰ」を作ることにしました

ニクスファーボウⅢを購入、そこから作っていきます。
意外と、素材は揃っていました。グラキファーボウⅠに足りない素材は、ただ一つ


白銀の角


大嫌いで敬遠していたモンスター、モノブロスの亜種の角です
角の部位破壊をすれば必ず手に入りますが、いかんせん一度戦ったきりで、素材も切れていました

しかし、今からラージャン二頭に挑もうというときに
亜種とはいえ下位のモンスター相手に尻込みするわけにはいきません


自分の中で
「突進のホーミング性能がいいモンスターは笛、悪いモンスターは弓」と決めています
このキッカケは、ババコンガで弓に惚れた俺が調子にのってモノブロスにも弓で挑んだら
通常種相手に三回死んで決心したことです

その強力な亜種である白モノブロスに、弓で挑み、部位破壊を達成した上でクリアする

ポッケ村を脅かす、2ndでは村のラスボス的位置にあった「最後の招待状」に挑む前に
これほど適した試練は、あるでしょうか
コレが乗り越えられないようでは、ラージャンと同じ土俵に上がる資格すらありません

クーラードリンクを一思いに飲み下し
砂漠を駆ける白亜の一角龍の元へと、我らがサルファーは歩みを進めました


続きます!!(えー!
PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プチカンガルーとサルファーの狩られ道Ⅱ HOME プチカンガルーと、オフ会という轟流に流された小さな結晶・・・・・・
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
プチカンガルー
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1988/01/07
職業:
大学生
趣味:
絵 漫画 ディズニー ゲーム
自己紹介:
バイトとか、教習所とかに追われながら
大学生が日々を送るブログ
プ「そして俺達が」
カ「好き勝手話すプチカンに色々突っ込むブログ」
最新CM
[02/11 星風亭ヒカる]
[01/07 みすたぁぼん]
[01/03 みすたぁぼん]
[07/28 ホギ]
[05/15 ホゥギン]
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析