忍者ブログ
カンガルー「就活が終わった大学生が」 サルファー「一日いちにちを無駄に過ごす様をある種克明に綴るブログ」 プチ「最低だなそれ」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「オ」にWebES(エントリーシート)提出するのに
昼から4~5時間かかった気がする・・・
選考に関わる質問は4問くらい
回答は昨日の夜のうちにおおかた作ったはずなんですがこのていたらく・・・・・

こんなんじゃやってけねーとも思いつつ
内容使いまわして後になって後悔したくもないわけで
うむむむむ
PR

・・・・・・・穴があいたようだ・・・・・・・





なんの話かって言うと、スケジュール帳についてです

先週はOB訪問やら会社説明会やら
来週も同じく、選考や説明会など、暴力的に予定が積まれていくんですが

今週、穴があいたかのように何も入っていません・・・・w
言いようのない不安にさいなまれますよww


さっき、二つの会社から電話がかかってきました

ひとつは「A」からはじまるゲーム会社
こないだ「エ」から始まるゲーム会社と同じ日、くーくさんと夕飯食った日に説明会受けたトコです
実は、俺ウッカリしててその日説明会ダケのつもりだったんですが
履歴書、ES、企画書を同日に提出、さらにその場で筆記試験を実施という流れでして
・・・当然俺は必要書類の準備はなかったわけです。
ただ、せっかく行ったので筆記試験だけはうけまして
必要書類の提出は訳を話して後日郵送で許していただいたんですが




ド忘れしていましたwwwwwww




で、どうするんだ、とw
「筆記試験は合格なんだけど、必要書類がまだんだよね、どうするのかなwww
で、16日、グループディズカッション選考当日に持参で許してもらいました


実は、16日は例の「エ」で始まる会社の一次選考の日なんですがwww
その直後に、と、いうことで
プ「実は、こいつ、説明会当日に遅刻していったらしいぞ」
サ「救いようがないね」
カ「しかも、ESとか気付かなかった体だけど、前日に気付いて、ギリギリまでマックで書いてたかららしいぞ」
サ「『A』も慈悲深いねェ・・・・・」

もうひとつは、夏からインターンとかで世話になっている「ク」から始まる旅行会社
一次選考を通過した人に、会社側からOB・OGを紹介してくれることになってたんです。希望者に
で、先日その希望をメールで連絡したんですが、その返事が返ってたってわけです

で、電話口で、スケジュールの調整です
候補を三日挙げてもらったんですが

全部、説明会とダダ被りでしたwwww

一個目は、時間よく覚えてなくて、よしときたかった

二つ目は、「J」で始まる巨大旅行会社のグループ合同説明会
結構がんばって予約したんで、朝からフルで行きたい

三番目は、16日wwww


ただ、「エ」がお昼、「A」が夕方なので、午前中なら・・・


幸か不幸か、一人に45分しか割いていただけないという話なので
朝10時からお邪魔する感じになりました




とまァ、そんな感じで
一日に三軒ハシゴする日もあるし
提出書類送らないやつにわざわざ電話までしてきてくれる会社がある一方で


「J」から始まる、航空会社のグループのホテル会社が
2010年度の新卒採用そのものを中止したそうです



以前、大きな会社なので、合同説明会でちょっと話を聞いてみて
わりと好感触だったんですが・・・・・
惜しまれます・・・・・

なかなか、うん、就職氷河期というか、世界的不況の方を実感します
航空会社のグループホテルだし、そのホテル会社独自の業態からして
マーケットは世界に広がっているだけに、その会社が採用できないほどひっ迫しているというのが
大変だな・・・・と思います。ヒトゴトじゃなく

今週、今は何もないんですが
「オ」で始まる会社の、こないだお会いした方にもう一回会うために日をあけておく必要があるので
いったんこのままにしとく予定で動いています

「A」のESも書かなきゃだしな!w

timemachine.png
就活ってホント、アップダウンが激しいですね・・・・・・

「採用を見送る」って言われると、存在をすべて否定された感じになります
「是非次のステップに」って言われると、その会社と添い寝したくなります

・・・気持ち悪いですねw

セミナーやインターンで、内定者のひとが
「選考が始まると精神状態がごにょぎにょ」っておっしゃっていました
自分大好きなハクナマタティストなので、自分に限っては・・・って思ってましたが
いやはや、就活ってな恐ろしいものです

イメージとしては、今、チャンピオンロードを歩き出す感じでしょうか
これまで自分が歩いてきた道、会ってきた人、得てきた技、すべての経験をもって
自分を待ち受けるものへ立ち向かう感じです
もはや、今までの人生全てが伏線であったかのような
あの道、そこまでに手に入るひでんマシンを駆使しないと進めませんよね。あんな感じ

・・・・・実際はここに「競争」が存在するし
企業ごとに求める人材に違いがあるので、例えとしては適格ではないですが
ちなみにいうと、カンナが一次選考でシバが二次で・・・
って話ではないです
あくまでチャンピオンロード全体で「就活」。社会人の入り口。本当に大変なのはこの後です

さっき、先日ESを提出したゲーム会社から、選考通過のメールが来ました
自己PRがマッチするか心配だっただけにすごい嬉しいです!
俺のアルバイト経験は、自分で言っちゃなんですが
そのへんの企業の社員の接客よりも上である自信があります。バイトのくせにプロのプライドがあります
俺の目指す企業は、どの業界もたいてい「人の喜び=自分の喜び」を求めます
そのマインド自体は、俺の「役者」経験そのものですが
はたして、メーカー性の企業もそれで通用するかどうか心配だったんですよ・・・

・・・こんなこと書くと、誰でも「なんだその自信」とか「プライド意味不明」って思うかもですが・・・・
今、絶賛自分売込み中なわけで
自信もプライドもなくて就活なんてできない・・・・・・と思います、俺は
じゃなきゃ企業にうそつくことになりますので
だから、就活終わるまでは調子に乗ってる感じの俺を放置しておいてくださいw

あ、今日の記事は、おれの就活の話についていつもより真面目に書きます
俺のために書くスタンスで書くので、つまらないことを保証します
読まないことをお勧めしますwいまさらですが
むしろ読まないでください


そんな私、現在
一次通過・・・「クで始まる旅行会社」「エで始まるゲーム会社」
落選・・・「スで始まるゲーム会社」「マで始まるパチンコ会社」
です
「ス」はかなり大きくて有名
「ク」は中堅かな、で、「エ」は新しい方

ごらんのとおり、メーカーと旅行とアミュースメント、業界がごっちゃごちゃです
「マーケティングしたい」とか「人事になりたい」っていう、職種型就活(今作った言葉)ならありえますが
そういうんじゃないです


言ってみれば「価値型就活」でしょうか
その企業が業態のなかでどんな価値を社会、顧客、ゲストに提供しているか
そこを重視して就活しています


そもそも、「誰かを笑顔にする会社に入る」ということからスタートしました
なんともゆとりくさいと思うかもしれませんが
就活なんて、そんなもんです
自分自身と向き合った時、見つかるのってこういうものだったりします
・・・・・・・俺の場合、プチカンガルーのおかげで、あまり自己分析に悩みませんでした


ただ、会社というのには「事業」ってものがあります。この「事業」で会社は利益を出します
「事業」は「需要」に「供給」を与えることが基本です
「需要」のないところに「供給」を独占的にあびせても、「事業」としてはほぼ成り立ちません
「誰もやってない新しいことをする」ってのは、かっこいいことですが
往々にして、「需要がないから誰もやらない」だけであることが多いわけです

で、三段論法でいきますと
「すべての会社には事業がある」「すべての事業は需要に応えるためにある」わけなので
「すべての会社は需要に応えるためにある」
と、まァ、専門家が見たらたぶん怒り出しますが、こんな感じになります
ざっくばらんにとらえてください

で、何が言いたいかというと
需要(誰かが必要とするもの)に応えるために会社があるので
誰もを不幸せにする会社ってのは、現実存在できません
「笑顔にする会社に入る」では、実質、「すべての会社に入る」といっても過言ではないわけです

そこでかなり困ったんですが
そもそも「自分はなぜ人の笑顔を見るのが好きなんだ。今までどうやってそれを実現してきた?」と考えたら
答えが出ました



私は、「楽しさ」「誰もを笑顔に」したいのです


オーバーに聞こえますね
夢物語のようです
できっこないように聞こえますね
実際、できていないかもですwいつできるのかも見当すらつきませんが

就活なんて、そんなもんです

その自己実現のために、自分に何ができるか、自分は何をしなければいけないか
それをちゃんと考えることができれば、最終目標はどんなに膨大でも大丈夫です


だから私は、就職します
喜んでくれる人がいたから、私は絵を描いてきました
楽しんでくれる人がいたから、私は漫画を描いています
もっと上手い人なんて、星の数より多いけど
私の絵をみて、感動してくれた人がいました
それが、私の答え

美味しいものを食べた瞬間、人は笑顔になります
便利な道具を使った時、人は笑顔になります
その笑顔を否定するわけではありません
ただ、私は、今までの人生で、「楽しさ」を選んできたことは明らかです
高校の時の漫画で、カンガルーが「楽」という一文字を背負っていたことがあります

ときをこえて またいつか あのひを 誇れるように


イラストは、「続・夏目友人帳」のOP「あの日タイムマシン」を思って
この歌、俺の「就活ソング」に勝手にしていますw
真ン中で走り出そうとしている・・・ようにみえない男は誰でしょうね

俺が一次を通過した「エ」のゲーム会社とか、あとは結果まだわかんないけど「タ」の玩具会社とか
ESで「この紙一枚に、自由にあなたを表現して下さい」というのがありました
そのときは、こんな感じの「俺っぽいの」を、カンガルーと一緒にかきましたw
たまーに、カエルさんやコアラにもご足労いただいた覚えがありますwここだけの話

俺はこんな整った顔立ちではないですw一応、メガネと、ケアレス眉毛は再現しておりますがw
よく、こんな感じで指で空に絵を描くんですよw
爪は忘れているわけではないです。LOOKを遵守しているので、手のひら側からは見えないのですw
べつにかっこつけてるわけではないですwちーす

久米さんの「テレビってやつは!」に竹中平蔵が来てましたね
太田総理とか、ワイドショーとか色々、政治・経済の関する討論やディズカッション番組はありますが
あれだけ、「一人の人間が話し続けることが許される番組」も珍しいですよね
論述や経験もさることながら、やっぱり勉強の差を感じました
経済ジャーナリストのおばさんとか、元レースクイーンの人とか
正直恥かきにきただけになりかけt(ry
プ「おばさんは途中で気付いたっぽかったな。『あれ、おかしいぞ』って」
カ「あのレースクイーンの方は、『経済について話しに来た』んじゃなくて『竹中に反対しに来た』んだろうな。
だから反対している自分自身すら、よくわからなくなってる」
サ「あの芸人くらい素直にだまってりゃよかんたんだあよー。
持ってる情報の量も質も竹中に分がある上、わかりやすい言葉で、わかったつもりになっている人の認識の違いを指摘する術に長けてるから」
今日は一日家にいました
「Bで始まってIで終わるメーカー」
の説明会って予定がメモってあったんですが
よく見たら、今日は説明会のWEB受付の日でしてw
で、吉祥寺に靴を磨いてもらいに行こうと思ったら
アテにしてた店に電話確認いれたら「磨きはやってない」っていうしね

例のメーカーの説明会、受付開始時間の2~3時間後にアクセスしたら
すでに満員になっているって渋い経験があったので
その30分前からPCに陣取っていましたw
・・・それでもアクセスかなり厳しかったんですが・・・ww
なんとか希望の日付に予約できました♪

基本そのまま今日はPCの前にて
WEBエントリーしたり、適性検査うけたりしました


みんな!適性検査ってさ!
適性検査っていうわりに
適性検査いがいのこともするんだぜ!ずるくね?!


ハイ、何が言いたいかというと
「適性検査」って言葉からは、「行動傾向や思考方向を見る検査」っぽいですが
じつはSPI(就職の試験的なこと)的なものも含めて「適性検査」なんですよ

前に言ったかもしれないんですが、大事なことなので二度言ってもいいと思います


で、わりと精神的に疲れたんですが
それでも体動かさないでいるとすごい不安になりますね・・・
鬱々と・・・・俺どっこも受からないんじゃないだろうか・・・・みたいな
・・・・・・ああ・・・・・
・・



・・・・明日はお昼に、「オ」で始まって「ド」で終わる
このブログでおそらくもっとも登場回数の多い会社
の社員さんに会いに行きます
よくいう「OB訪問」ってやつです
・・・別におれの大学のOBじゃないんですがw


なので多分あしたは鬱々とはしないでしょう・・・きっと

今質問を練っていたところです

では、おやすみなさい
なんか、むしょーに、久々に、GIFアニメを描きたくなったので描いてみました

こちらです

アニメについてのコメントは続きで
前のページ 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
プチカンガルー
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1988/01/07
職業:
大学生
趣味:
絵 漫画 ディズニー ゲーム
自己紹介:
バイトとか、教習所とかに追われながら
大学生が日々を送るブログ
プ「そして俺達が」
カ「好き勝手話すプチカンに色々突っ込むブログ」
最新CM
[02/11 星風亭ヒカる]
[01/07 みすたぁぼん]
[01/03 みすたぁぼん]
[07/28 ホギ]
[05/15 ホゥギン]
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析