こんばんわー!
ごめんなさい帰ってすぐ書くつもりが戦利品を読みふけっていてうわああああ
えー、では今日一日というか、睡眠時間二時間だったのでイマイチ今日と昨日の境が曖昧なんですが
まああの、もう「冬にやろう」についてぐたぐたとレポートしていけたらと思います。レポートするよ!
★今日までの軌跡
えーこの「冬にやろう」企画。発端はご存じ
レールガンが全力で愛してくれそうな俺たちのリアルゲコ太です。
自分も、前回のオフのときにメンバーとかもろもろの全体を知りました。
プ「彼が警備に入ったあたりから、いつかやりたいねとは言ってましたけどね」
そこからは、夏コミのあとすぐに冬コミの申し込みに入る必要があるので
まず、夏までに決めておくべきことを決めることからスタート。おもにチャット、絵茶でね。
たとえばジャンルとか、予想部数や予想ページ数とか。あと誰を責任者にするかとかそういうの。
まああの、年長者というのもあって自分が器の足らない責任者になったわけですが。
あらかじめ、「参加者の皆の方がこういうイベントに慣れている部分があるので、助け合いつつやっていこう」って
スタンスを作っていたんですがね。
ちなみにこのあたりから、ホギりんの活躍がすさまじかったです。
現場を経験している人間の心強さはパネェ
たとえ当日、コミケを忘れてバイトのシフト入れて来れなかったとしても
やはり彼は功労賞モンですね。
さてさて、申し込みなんですが、ちょっと我が家の事情でスムーズにコトが運ばなくてですね
ここでくぴんが大活躍でした。オンライン申し込みの多くを彼に引き継ぐことになりまして。
正直ここがこういってなかったら、当日あそこに我々はいなかった。
けど観光中でもかばんの中に記入済みコミケ申し込みセットを持ち歩いていた俺も
責任は果たせましたよ・・・・ね?
このあとは、各自ネタを考えつつ、絵茶とかで妄想を膨らませたり。描く段階に移行していきました。
こうなると締め切りが気になってくるのが人情で
ただ、それは依頼する出版社様次第だよねってハナシで
じゃあ何で出版社選ぶの?予算?好み?とか
で、予算が出れば、価格や個人の前より信憑性の高いページ数も出てくるし
だいたい仕様が固まっていったと頃だったと思います。
最終的に、しまや出版様を利用させていただきまして。
初心者の自分にも電話するたび丁寧に対応してくださって
実は地味にパフェったりしたんですがまあそこは割愛。
あとしまや様が凄かったのはここだけではなかったのですがまあそれもあとの話。
結局、「入稿に向けて余裕をもった締め切り」を数度延長の末
「出版会社告知の締め切りにギリギリ間に合わせることができる締め切り」でなんとか提出完了。
このときのホギりんの八面六臂の活躍はすごかったです。
一つ言えることは、次回はもっと原稿のサイズについて規定を用意しておこうってことですね。
だいたいこの辺が、当日、およびその付近に至るまでの流れです。
なんでこういうものを書いたのかっていうと、まあ未来の自分のためにw
来年はだれがやるんだろうコレとか思いつつ、また多分自分がやっているんだろうなって気がするので
未来の自分へ引き継ぎ事項ですね。
ちなみに作った本のスペックを上げときます。表紙は以前の記事参照ってことで。
タイトル:SMASHolic
価格:500円
サイズ:B5
内容:表紙フルカラー・中身白黒
四コマギャグ中心。とりさんは小説で参加。
作者陣:表紙・裏表紙・本編 プチカンガルー
本編 ほぎ
本編 にわとりとり
本編 星風亭ヒカる(順不同)
さて、いったんここで切って、次の記事で当日のレポートをしますね。
ごめんなさい帰ってすぐ書くつもりが戦利品を読みふけっていてうわああああ
えー、では今日一日というか、睡眠時間二時間だったのでイマイチ今日と昨日の境が曖昧なんですが
まああの、もう「冬にやろう」についてぐたぐたとレポートしていけたらと思います。レポートするよ!
★今日までの軌跡
えーこの「冬にやろう」企画。発端はご存じ
レールガンが全力で愛してくれそうな俺たちのリアルゲコ太です。
自分も、前回のオフのときにメンバーとかもろもろの全体を知りました。
プ「彼が警備に入ったあたりから、いつかやりたいねとは言ってましたけどね」
そこからは、夏コミのあとすぐに冬コミの申し込みに入る必要があるので
まず、夏までに決めておくべきことを決めることからスタート。おもにチャット、絵茶でね。
たとえばジャンルとか、予想部数や予想ページ数とか。あと誰を責任者にするかとかそういうの。
まああの、年長者というのもあって自分が器の足らない責任者になったわけですが。
あらかじめ、「参加者の皆の方がこういうイベントに慣れている部分があるので、助け合いつつやっていこう」って
スタンスを作っていたんですがね。
ちなみにこのあたりから、ホギりんの活躍がすさまじかったです。
現場を経験している人間の心強さはパネェ
たとえ当日、コミケを忘れてバイトのシフト入れて来れなかったとしても
やはり彼は功労賞モンですね。
さてさて、申し込みなんですが、ちょっと我が家の事情でスムーズにコトが運ばなくてですね
ここでくぴんが大活躍でした。オンライン申し込みの多くを彼に引き継ぐことになりまして。
正直ここがこういってなかったら、当日あそこに我々はいなかった。
けど観光中でもかばんの中に記入済みコミケ申し込みセットを持ち歩いていた俺も
責任は果たせましたよ・・・・ね?
このあとは、各自ネタを考えつつ、絵茶とかで妄想を膨らませたり。描く段階に移行していきました。
こうなると締め切りが気になってくるのが人情で
ただ、それは依頼する出版社様次第だよねってハナシで
じゃあ何で出版社選ぶの?予算?好み?とか
で、予算が出れば、価格や個人の前より信憑性の高いページ数も出てくるし
だいたい仕様が固まっていったと頃だったと思います。
最終的に、しまや出版様を利用させていただきまして。
初心者の自分にも電話するたび丁寧に対応してくださって
実は地味にパフェったりしたんですがまあそこは割愛。
あとしまや様が凄かったのはここだけではなかったのですがまあそれもあとの話。
結局、「入稿に向けて余裕をもった締め切り」を数度延長の末
「出版会社告知の締め切りにギリギリ間に合わせることができる締め切り」でなんとか提出完了。
このときのホギりんの八面六臂の活躍はすごかったです。
一つ言えることは、次回はもっと原稿のサイズについて規定を用意しておこうってことですね。
だいたいこの辺が、当日、およびその付近に至るまでの流れです。
なんでこういうものを書いたのかっていうと、まあ未来の自分のためにw
来年はだれがやるんだろうコレとか思いつつ、また多分自分がやっているんだろうなって気がするので
未来の自分へ引き継ぎ事項ですね。
ちなみに作った本のスペックを上げときます。表紙は以前の記事参照ってことで。
タイトル:SMASHolic
価格:500円
サイズ:B5
内容:表紙フルカラー・中身白黒
四コマギャグ中心。とりさんは小説で参加。
作者陣:表紙・裏表紙・本編 プチカンガルー
本編 ほぎ
本編 にわとりとり
本編 星風亭ヒカる(順不同)
さて、いったんここで切って、次の記事で当日のレポートをしますね。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
プチカンガルー
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1988/01/07
職業:
大学生
趣味:
絵 漫画 ディズニー ゲーム
自己紹介:
バイトとか、教習所とかに追われながら
大学生が日々を送るブログ
プ「そして俺達が」
カ「好き勝手話すプチカンに色々突っ込むブログ」
大学生が日々を送るブログ
プ「そして俺達が」
カ「好き勝手話すプチカンに色々突っ込むブログ」
フリーエリア
最新TB
最古記事
(02/08)
(02/09)
(02/13)
(02/21)
(02/25)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析