忍者ブログ
カンガルー「就活が終わった大学生が」 サルファー「一日いちにちを無駄に過ごす様をある種克明に綴るブログ」 プチ「最低だなそれ」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おこんばんわ♪
今日は、前に話した「適性検査」の結果がわかりました
その話は、こちらへ

で、です。返ってきたわけわけです結果が
それは、後で続きに書きますね

今日はさらに、初路上でした!技能教習うけれまして
初路上はATなんですが、怖い!!!
運転中何度「左より過ぎ」って言われたことか

だって、怖いですよ、わかってても怖いですよ
バスとかトラックとかとすれ違う恐怖ったらないね!なんかはみ出して来そうな気配持ってるもんね
あー、対向車って怖い

あと、もう一つ怖いのが
路上だと、普通にスピード出ちゃうね、躊躇しないね。自分でも驚いたけども

仮免検定で「指示速度」ってのがあって
所内で一番長い直線で、一瞬でも時速30Kmだすわけだけど、ものすごく速く感じたのに
今日とか普通に40とか出してたし。やれやれ、ATだからかな
MTだと、ギアチェンジあるし、もうちょっと違うのかもね

では、続きに結果があります
ハッキリいって、俺自身が驚く結果でした


このテスト、大きく分けて
1 運動機能(運動のための心の働き) A~E
2 健康度・成熟度 A~C
3 性格特性 A~C
4 運転マナー A~C
って、4項目に分かれています
で、1をして「運転適正度」を。他ので「安全運転度」を出します

結果からいうと、
1にAが一個、Cが二個、Bが四個で
2にA一個C一個B一個
3にB4個C一個
4はB
なんか、通知表とそっくりな雰囲気になりました(笑

運動機能でCが出たのが「判断力」「動作の安定性」
Aになったのが「柔軟性」
一応いっておくと、運動機能はA~CはOKで、D,Eが出たらヤバイって項目です。ハイ
で、判断力は「周囲の状況を見極め、冷静に正しい判断ができる」かどうかで
安定性が「仕事のやりかたにムラがなく、調子のいいとき、悪いときの差が少ない」かどうかで
柔軟性は「物事にとらわれないで、頭の切り替えがすばやくできる」ってことです
これはね、まァ伊達にハクナマタティストやってないっていうか。そういうタイプの精神力はあるつもりですね
けど、いいのと悪いのを一遍に見つめてみると
「基本的に素早く適切に冷静な判断を下すのが不得手で、開き直りは早いものの、一度気分が落ちると不得手な部分が輪をかけてメタメタになる」
って感じか・・・・・・事故るときは周りを巻き込むタイプだね。くふふふふ
けど、注意力や緻密性はBとれてるし、余程のことがない限りは人並みの運転はできそう・・・・かな?

さて、健康におけるAは「身体的健康」要は運転できるだけの健康は持ち合わせてるわけだ。
これは、日常活動で急に前触れなく眠りだしたり、なんかそういう持病ない限りはAっぽいな
問題は、Cとった「精神的健康」・・・・・・「心のすこやかさ」
・・・・って!ハクナマタティストは実はガラスのハートなのか!!!!
ワークブックによると、「精神的に安定していて、強調的で積極的な日常生活が送れるなどの心の健やかさ」
まァ確かに最近の俺の心がノビノビしてるとは言わんさ。
診断表の裏には「運転中にくよくよ思い悩まず、運転に集中しましょう」って書いてあるんだよね
参ったね、俺、これは予期してなかった

と思ったら、性格特性でCとったのは、よりにもよって「情緒不安定性」
プ「これ何で「不安定性」なんだろうね」
カ「なんか、低いほうがよさそうな印象をうけるよね」

これは、「感情の起伏が激しく、気分がイライラしやすい」んだそうです
「開き直りキャラだけど調子次第でムラがでて、心が病んでて、イライラしやすい」とか
もはや「気分屋」ですまされない所に来てる気が・・・(笑
何がキツイって、性格特性にはAが一個も無いんですよね

これ結構響くねー(笑

ちなみに、総合診断
「あまり社交的とは言えません。きまじめで融通のきかないタイプです。デリケートな神経の持ち主ですが、人の気持ちを上手く察することが不得手なようです。
 頭が大変スムーズに働くタイプです。問題場面に対処する知的活動力がすぐれています。
注意力はかなりすぐれていますが、なおいっそう慎重に運転してください
環境に適応するための決断力は概ね優れていますが、運転時には落ち着いて決断するよう心がけてください。
どちらかといえば環境の変化にうまくあわせられる方です。
健康に関して運転上、特に問題となるようなものはありません
きちんとしたことを好み、他人のだらしなさが気になるタイプです。いつも冷静な気持ちで運転しましょう

***安全性についての注意点***
運転中に心のゆとりを失いやすい傾向があります。これは大変危険です。どんなときでもあせらずに、落ち着いて運転するよう心がけてください。
非常に気分の変わりやすい性質です。興奮すると、大きな事故にもつながります。用心してください。
いろいろなことに気がつくため、悩んだり気をもむことがあるようです。心配しすぎないようにしてください。
安全運転のこつは、運転技術よりも運転マナーを身につけることです。相手に譲る気持ちを持つことが大切です。
短気で怒りやすいところがあります。自分は今不機嫌だと思ったら、その日の運転はとくに注意してください。
運転には、十分に注意してください。」


・・・えー、さて
俺も知らなかった俺がいますね。しかも何人か
普段の心理テストなら、半信半疑だし、テスト側も「参考程度に」とかいって逃げるんだけど
このテスト、なにが凄いって、さすが国が認定してる診断ってだけあって
「これはあなたの内面を映す鏡です。あなたの知らなかったあなたをみつめて、運転に活かしましょう」
だそうです。あくまで、本人の自覚よりもテストが正しいようです(笑
ただ、このテストの逃げ口上は、全部「運転する上でのこと」であって
日常生活は関係なく、運転する立場に立ったときに、例えば冒頭のヤツは「車社会で社交的か」的な観点みたいだね。うん
いやー、だって、ここ数年ぜんぜんキレてないしなー・・・俺短気とは思ってなかったなー
ちなみに、注意力散漫でスムーズどころかパニクりやすいとおもってましたわ(笑

結果として、運転的制度は5段階の4
安全運転度はA~Eの5段階でC
一応、安全運転タイプです
ただ、Cはギリなんで、少しでも例えば情緒不安定性に響くこととかがあれば「重大事故タイプ」になりうるそうで
気になるのは、「死亡事故を起こすタイプ」で「4・D」とかはあんまないらしいのに「4・C」はあるそうで
うー、なんとも運転する気の萎える結果だなァ
俺、多分免許取ったら運転しないわ(笑

ではー

PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プチカンガルーの、一つの分析結果 HOME プチカンガルーのこの数日における行動記録
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
プチカンガルー
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1988/01/07
職業:
大学生
趣味:
絵 漫画 ディズニー ゲーム
自己紹介:
バイトとか、教習所とかに追われながら
大学生が日々を送るブログ
プ「そして俺達が」
カ「好き勝手話すプチカンに色々突っ込むブログ」
最新CM
[02/11 星風亭ヒカる]
[01/07 みすたぁぼん]
[01/03 みすたぁぼん]
[07/28 ホギ]
[05/15 ホゥギン]
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
バーコード
カウンター
アクセス解析