くいだおれ人形、引き受け手にカエルさんを推薦しまっす!!(笑
カ「いや実際マジで名乗りを上げてくれないかな(笑」
こんばんわープチカンガルーです
オフレポ、っつうか、第二ブログ、やっと公開出来ましたヨ
オフ会前から、ブログ自体は作ってたんですが・・・
そのため、カテゴリーはもう一個あるけど、まだ記事はないという(笑
プ「じつは導入部だけはかいてあるんだけど、まぎらわしいから非表示にしています」
で、ブログをもう一個作ったばっかでなんだけど
こっちのブログも、仕様を変えたくなってきました(笑
そろそろ「エルベキツツキ」にも飽きてきたなァというか
またさらにハマッているゲームもあるし、そっちから名前とりたいなーとかとか
・・・この流れでモンハンの話を書いたんですが
長くなる・・・なったので、続きにしました(笑
とりあえず、別の話をします
今日、授業開始でした
定期を購入するため、帰りにモノレール立川北駅で降り、JR立川駅へと歩いていきます
「すいません」
唐突に話しかけられました
『なんだろ、落し物?手相?あー、手相は・・・』
とかいう頭の中とは真反対のベクトルで、返答します
「はァーい」
流石に「こんにちは」は付きませんでしたが
「すいません」はキャストの弱点ですね(笑
頭で何考えてても、にこやかに振り向いてしまいます
・・・そこ!店に来て試そうとか思わないこと!!
にこやかに振り向く俺
油断した、20代のおねーさん・・・
ハッ!俺も20代か!?
そして案の定
「すいません、私、手相の勉強してるんですが」
「あ、ごめんなさい
ボク手相なら自分で見られるんで」
おねーさん、唖然wwwww
普通は、ゲーセン後の東京班よろしくドSルーか、もしくは「時間ないんで」とかがメジャーですが
予想しうる返答、「お時間は取らせません」っていうのも、予想しうる反撃
次回は、「ごめんなさい、ボク、星占い派なんで」にしようとおもってます♪
先にコメ返し~
>ヒカるん
いいですよ~(笑
依然、誕生日にカンガルーとプチ描いてもらって感動したけど
色んな人に、自分・・・をあらわすキャラを描いてもらうのって
多分、みんなも感動すると思うよー、きっとw
是非是非、かわいく、かっこよく・・・いや
楽しく描いてあげてください♪ごめんなさい、ボク、星占い派なんで」
カ「いや実際マジで名乗りを上げてくれないかな(笑」
こんばんわープチカンガルーです
オフレポ、っつうか、第二ブログ、やっと公開出来ましたヨ
オフ会前から、ブログ自体は作ってたんですが・・・
そのため、カテゴリーはもう一個あるけど、まだ記事はないという(笑
プ「じつは導入部だけはかいてあるんだけど、まぎらわしいから非表示にしています」
で、ブログをもう一個作ったばっかでなんだけど
こっちのブログも、仕様を変えたくなってきました(笑
そろそろ「エルベキツツキ」にも飽きてきたなァというか
またさらにハマッているゲームもあるし、そっちから名前とりたいなーとかとか
・・・この流れでモンハンの話を書いたんですが
長くなる・・・なったので、続きにしました(笑
とりあえず、別の話をします
今日、授業開始でした
定期を購入するため、帰りにモノレール立川北駅で降り、JR立川駅へと歩いていきます
「すいません」
唐突に話しかけられました
『なんだろ、落し物?手相?あー、手相は・・・』
とかいう頭の中とは真反対のベクトルで、返答します
「はァーい」
流石に「こんにちは」は付きませんでしたが
「すいません」はキャストの弱点ですね(笑
頭で何考えてても、にこやかに振り向いてしまいます
・・・そこ!店に来て試そうとか思わないこと!!
にこやかに振り向く俺
油断した、20代のおねーさん・・・
ハッ!俺も20代か!?
そして案の定
「すいません、私、手相の勉強してるんですが」
「あ、ごめんなさい
ボク手相なら自分で見られるんで」
おねーさん、唖然wwwww
普通は、ゲーセン後の東京班よろしくドSルーか、もしくは「時間ないんで」とかがメジャーですが
予想しうる返答、「お時間は取らせません」っていうのも、予想しうる反撃
次回は、「ごめんなさい、ボク、星占い派なんで」にしようとおもってます♪
先にコメ返し~
>ヒカるん
いいですよ~(笑
依然、誕生日にカンガルーとプチ描いてもらって感動したけど
色んな人に、自分・・・をあらわすキャラを描いてもらうのって
多分、みんなも感動すると思うよー、きっとw
是非是非、かわいく、かっこよく・・・いや
楽しく描いてあげてください♪ごめんなさい、ボク、星占い派なんで」
さて、そんなわけでモンハンにはまっております
正直自分でもここまではまるとは思ってなかったんですが
今日の学校授業開始で
間違って入室した大教室の授業で寝てたら
金レイアの突進が来る!夢を見ました
・・・末期ですねorz
コアラから「狩られ道」って本を前に借りました、で、現在進行形で借りてるんですが
これは、「電撃PlayStation」の編集長のブログの中のモンハンプレイログが書籍化されたたものです
・・・これが、この人、上手くないんです(笑
それはもう、感情移入しちゃうくらい上手くないんですorz
ですが、俺もその編集長も上手くはないくせにはまりにはまっています
また、その過程がすごく共感できて
途中で、(しかもわりと序盤で)おもいっきり挫折しかけるんですが
ある、すごいことをやり遂げたあたりで、なんかもう楽しくてしょうがなくなります(笑
この本のおかげで、
「そっか、別段上手くなくても、発売当初からやりまくってるシリーズ通してのファンでもなくても
攻略とか役に立たなくても、ブログに好きなこと書いていいんだ」
って思えたんで、多分、モンハン関係の記事、増えます(笑
ちなみに、その編集長(倉西さん)も俺も、はまるキッカケは、同じ
「村クエ、絶対強者」でした
今回絵に描いたんですが、「ティガレックス」って言います、彼
ゲーム開始直後にトラウマを否応無しに植えつけられるため
倒せたときの快感は、異常なものがありますが
また、それを境に、ティガレックスを、ひいては、その世界を好きになります・・・なりました(笑
正直、最初はまわりの人(主にコアラ)にやってもらうことが多すぎて
「なんて気を遣うゲームなんだ・・・」と(コレはコアラよかバイトの先輩だけど)思っていましたが
一人で、ある程度のことが出来るようになったとたん、何かが変わる感じです
いや、正直、「集会所」のクエストは、一人プレイでは受注できないって思い込んでたとこはあるけど(笑
あと、これは、完全に俺の見解で、俺の視野が狭いだけって感じですが
モンハンって、カービィに似てません???
血が飛ぶ、とか、対象年齢ズレすぎとかありますが
血が飛ぶことは、別にモンハンの本質ではないですよね
モンハンは、武器や防具を強くしていったとしても
最終的に、最後はハンター(プレイヤー)の操作に全てがかかります
レベル上げとかないですからね
やっているうちに、確実に自分の腕が上がっているのを感じられます
奥の深~いゲームですが、操作は単純で
攻撃も、△ ○ △+○ あとは、Rボタンの使い方
それぞれに、各武器1パターンずつのアクションが設定されています
あと、これが一番序盤に面倒だったんですが
連打すると、上手い具合に入力されない気がします
ここでキンハと比較するのが、俺の視野の狭さかなーとか思うんですが
正直、普通にやる分には○ボタン連打でなんとかなるじゃないですか、アレ
一度、モンハン始めてからキンハやったんですが
俺のプレイスタイルそのものが変わっていて、今更になって気付いた敵の動きとかもあります(ェ
アビリティの取得もそうだし、全体的に
プレイヤーがものを考えなくてもナントカなるじゃないですか
まァ、セフィロス戦とか、ある程度以上には例外はありますが
モンハンはじめて、一番大変だったのが、攻撃を当てることだったりします、俺の場合
最初片手剣だったんですが、まァ、当たらない当たらない、これが
俺としては、ちゃんとあたる場所にいるつもりなんですが
キンハのロックオン、の癖ですね。
考えてみれば、プレイヤーが敵の真反対を向いていても攻撃が当たるってのは
ものすごいサービスでしたよね、アレ
一つ一つは単純な操作だけど、防具、武器、色々な組み合わせで
同じ狩猟体験は、二度と無いってのがモンハンですが
そこが、すごくカービィに似ている気がします
そんなもんアクションは全部そうだっていわれればそうかもしれませんが
武器の種類、大別すると少なそうですが
属性、攻撃力、切れ味、その他・・・考慮し始めると、まさに星の数ほどです
そこが、カービィのコピー能力の組み換えと、似てる気がするのです
プレイヤーの攻撃パターンが、あそこまでコロコロ変わるってのも、あんま無くないですか
射撃なアクションなら、移動速度とか、拡散弾とかあっても、結局撃つじゃないですか
人参食べて頭からウサミミが生えようと、敵を倒す本質は踏みつけかファイアの二択でしょ
敵によって向き不向きがあって、好きな武器(能力)、苦手な武器(能力)があって
攻め、避け、ワリと考えながらやっていた、あのころ・・・・・・
リオレイア希少種の突進をさけながら
大王様のズッコケアタックをジャンプで飛び越えるタイミングを計っていた
昔を思い出したのでした
・・・アレ、一瞬上に飛び上がるから、意外と面倒なんですよ。特に初代
・・・あ!初代にコピーねーじゃん!!
正直自分でもここまではまるとは思ってなかったんですが
今日の学校授業開始で
間違って入室した大教室の授業で寝てたら
金レイアの突進が来る!夢を見ました
・・・末期ですねorz
コアラから「狩られ道」って本を前に借りました、で、現在進行形で借りてるんですが
これは、「電撃PlayStation」の編集長のブログの中のモンハンプレイログが書籍化されたたものです
・・・これが、この人、上手くないんです(笑
それはもう、感情移入しちゃうくらい上手くないんですorz
ですが、俺もその編集長も上手くはないくせにはまりにはまっています
また、その過程がすごく共感できて
途中で、(しかもわりと序盤で)おもいっきり挫折しかけるんですが
ある、すごいことをやり遂げたあたりで、なんかもう楽しくてしょうがなくなります(笑
この本のおかげで、
「そっか、別段上手くなくても、発売当初からやりまくってるシリーズ通してのファンでもなくても
攻略とか役に立たなくても、ブログに好きなこと書いていいんだ」
って思えたんで、多分、モンハン関係の記事、増えます(笑
ちなみに、その編集長(倉西さん)も俺も、はまるキッカケは、同じ
「村クエ、絶対強者」でした
今回絵に描いたんですが、「ティガレックス」って言います、彼
ゲーム開始直後にトラウマを否応無しに植えつけられるため
倒せたときの快感は、異常なものがありますが
また、それを境に、ティガレックスを、ひいては、その世界を好きになります・・・なりました(笑
正直、最初はまわりの人(主にコアラ)にやってもらうことが多すぎて
「なんて気を遣うゲームなんだ・・・」と(コレはコアラよかバイトの先輩だけど)思っていましたが
一人で、ある程度のことが出来るようになったとたん、何かが変わる感じです
いや、正直、「集会所」のクエストは、一人プレイでは受注できないって思い込んでたとこはあるけど(笑
あと、これは、完全に俺の見解で、俺の視野が狭いだけって感じですが
モンハンって、カービィに似てません???
血が飛ぶ、とか、対象年齢ズレすぎとかありますが
血が飛ぶことは、別にモンハンの本質ではないですよね
モンハンは、武器や防具を強くしていったとしても
最終的に、最後はハンター(プレイヤー)の操作に全てがかかります
レベル上げとかないですからね
やっているうちに、確実に自分の腕が上がっているのを感じられます
奥の深~いゲームですが、操作は単純で
攻撃も、△ ○ △+○ あとは、Rボタンの使い方
それぞれに、各武器1パターンずつのアクションが設定されています
あと、これが一番序盤に面倒だったんですが
連打すると、上手い具合に入力されない気がします
ここでキンハと比較するのが、俺の視野の狭さかなーとか思うんですが
正直、普通にやる分には○ボタン連打でなんとかなるじゃないですか、アレ
一度、モンハン始めてからキンハやったんですが
俺のプレイスタイルそのものが変わっていて、今更になって気付いた敵の動きとかもあります(ェ
アビリティの取得もそうだし、全体的に
プレイヤーがものを考えなくてもナントカなるじゃないですか
まァ、セフィロス戦とか、ある程度以上には例外はありますが
モンハンはじめて、一番大変だったのが、攻撃を当てることだったりします、俺の場合
最初片手剣だったんですが、まァ、当たらない当たらない、これが
俺としては、ちゃんとあたる場所にいるつもりなんですが
キンハのロックオン、の癖ですね。
考えてみれば、プレイヤーが敵の真反対を向いていても攻撃が当たるってのは
ものすごいサービスでしたよね、アレ
一つ一つは単純な操作だけど、防具、武器、色々な組み合わせで
同じ狩猟体験は、二度と無いってのがモンハンですが
そこが、すごくカービィに似ている気がします
そんなもんアクションは全部そうだっていわれればそうかもしれませんが
武器の種類、大別すると少なそうですが
属性、攻撃力、切れ味、その他・・・考慮し始めると、まさに星の数ほどです
そこが、カービィのコピー能力の組み換えと、似てる気がするのです
プレイヤーの攻撃パターンが、あそこまでコロコロ変わるってのも、あんま無くないですか
射撃なアクションなら、移動速度とか、拡散弾とかあっても、結局撃つじゃないですか
人参食べて頭からウサミミが生えようと、敵を倒す本質は踏みつけかファイアの二択でしょ
敵によって向き不向きがあって、好きな武器(能力)、苦手な武器(能力)があって
攻め、避け、ワリと考えながらやっていた、あのころ・・・・・・
リオレイア希少種の突進をさけながら
大王様のズッコケアタックをジャンプで飛び越えるタイミングを計っていた
昔を思い出したのでした
・・・アレ、一瞬上に飛び上がるから、意外と面倒なんですよ。特に初代
・・・あ!初代にコピーねーじゃん!!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
プチカンガルー
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1988/01/07
職業:
大学生
趣味:
絵 漫画 ディズニー ゲーム
自己紹介:
バイトとか、教習所とかに追われながら
大学生が日々を送るブログ
プ「そして俺達が」
カ「好き勝手話すプチカンに色々突っ込むブログ」
大学生が日々を送るブログ
プ「そして俺達が」
カ「好き勝手話すプチカンに色々突っ込むブログ」
フリーエリア
最新TB
最古記事
(02/08)
(02/09)
(02/13)
(02/21)
(02/25)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析