どうもこんばんわ。プチカンガルーです
十日!
四月十日から、学校が始まります!!
まだ履修登録じゃないからいいんですが
<学校始まるまでに一個くらい内定持ってたいイメージじゃなかったっけー)
ペンタブなんてオフ会以降ひさびさに触ったよw
明日はまた面接
Jから始まる旅行会社のグループで、WEB戦略に特化しています
ここも含め、いままでいくつかのWEBに力入れてる会社とか
ES通ったのは、やっぱりDDでの経験がいきてんのかなーとか思ったり思わなかったり
一昨日は、Lから始まる雑貨屋さんの面接でした
小売りは、今の俺のバイト経験がストレートに生かせる道なんですが
どうも・・・面接の手ごたえはびみょい
なんかまた「OLCオチ」な感じ
説明しよう!OLCオチとは
主にサービス業など、バイト経験が直結して活かせるタイプの職種において発生する
OLCが評判がいいがために起こる諸刃の剣現象のことである!
ホスピタリティの権化といえるあの場所での勤務経験などを適切に語れば
サービスマンシップはいかんなくつたえられるものの
その経験を熱心に語れば語るほど、受験企業にたいする熱意がつたわりにくくなる現象である。
特にOLCは社員教育に定評があるので、そこでの勤務経験は充実した接客教育を保証する反面
受験企業の規模が小さくなれば小さくなるほど、「うちより絶対OLCの方が好きだろ」っていう
ある種のジェラシーを生んでしまうわけである
面接練習のつもりで受けたパチンコ屋のMのときから
業態が近くなるときによく感じてはいたんですが・・・・・・
最近はゲームとかインフラとかも増えてきたので油断していました
スキルやホスピタリティ精神をPRしつつ
「ディズニー大好き」「OLC大好き」って思われない
そんなさじ加減はつねに模索中です
いや、俺の場合もうOLCの選考は祈られてっからね。二次で。それゆえの油断なんですが
まあ、最初から第一志望の人と、よそが落ちたから今第一志望になった人が並んでいたら
入社後のモチベーションとか考えたら前者とるよねそりゃ
そこを考えると、「みんなを笑顔にしたい」みたいな根柢の精神だけが共通している
それこそゲーム業界とかは、相性がいいのかもとか思ってみたり
プ「カプコンの筆記で、『1000万円あったらどう使う?』ってのがあったんだって」
サ「ほっほお」
プ「こいつ、PKGを現実に落とし込んだレクリエーションを企画したらしいよ」
カ「それで通ったんだ・・・」
プ「ホント、いちいち暗号文がでるしくみとか、例としてあげられた暗号文の発想もPKGのままだしw」
あ、それと、ケータイ変えました。W64S。かっこいいです
今までのは、ホントまじいつ画面とキーの蝶つがい部分がぶっ壊れてもおかしくなかったんで
こんど写真に撮ってうpしようかな
ちなみに4代目です。
マウンティナリー・ストリミリアって名前にしました
先代たちはみんな男性名だったからね
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
大学生が日々を送るブログ
プ「そして俺達が」
カ「好き勝手話すプチカンに色々突っ込むブログ」